9/29 青空多めの曇り
540起床、GPS基地局スタート
600朝食、640GPS移動局スタート、645出発、740氷河脇
以下のメモでは98/99のステーク位置を「RS」とした。
98/99のステーク位置周辺は、2010年の観測で密に(GPS背負って)歩き回ったので、今回も「その辺」を歩けば2010と2019のGPSの軌跡=標高データがオーバーラップするだろう、と考えたわけ。
あと、ICIMODチームはステークに設置した年も情報として付け加えている。
このやり方は参考になる
こんな感じでステーク毎に5分くらいアンテナをおく
RS2通過
※RS1はすでに氷河が無くなっている。。
0748-0751 St1_2018 AH0.39
0752-0755 St1_2019 AH0.49
0808-0811 St2_2017 AH0.34
0812-0815 St2_2018 AH0.37
RS3通過
0835-0838 St3_2016 AH0.27
0839-0842 St3_2017 AH0.30
0843-0846 St3_2018 AH0.47
RS4-6通過
0942-0947 St6?_2013? AH0.27
1000-1014 GL-AWS AH0.24
RS7通過
1037-1040 St7_2015 AH0.33
1041-1044 St7_2019 AH0.33
RS8通過:クレバス脇
1107-1126 St8_2017 AH0.15
氷河とりつきポイント
cozyのお目付役はLhakpa
ちなみにシェルパ4人中3人がエベレスト登頂経験あり。しかも複数回。
PasangとDawaはこの春に話題になった、エベレストの大渋滞の現場にもいたんだそうな。
「あれは大変だった、、、クライアントはどんどん弱ってくし」としみじみ
前回とうって変わって良い天気で皆ご機嫌
ご機嫌すぎて踊っちゃうくらい
最上部のSt8
St8のすぐ上には大きなクレバスがある。2010はこれを迂回するのが大変だったけど、なんか小さくなった?単に雪で埋まってるだけ?
ここからGPS測量をTikaに交代
cozyとPasangはAWSメンテに向かう
Tika-Time:1134
Cozy-Time:1132
1131-1135 St8_2016 AH0.37
1158-1203 St6_2017 AH0.30
1219-1224 St5_2017 AH0.40
1224-1229 St5_2015 AH0.40
1239-1245 St4_2019 AH0.43
1245-1250 St4_2015 AH0.40
turn off
Tikaには基点のスタティックもお願いした。
BM-ICIMOD 1401-1425 AH0.62
continued to kinematic
BM74B 1433-1455 AH0.53
continued to kinematic
※連続測定したので一つのファイルになっている。後で解析時に分割する必要あり。
※※先週ようやく解析した
1210-1240 AWSメンテ。ここ数日でたまっていた氷水を捨てる。本体の水平に加え、バケツを受け止める部分の水平もとる必要があり、結構調整する。データはちゃんと取れていることを確認。
AWSサイトからの氷河
来年まで頑張ってちょ
氷河脇を歩いて1350BC帰着。我ながら早っ!!
これにて観測はほぼ予定通り終了
夕飯ダルバートタルカリ+アップルパイ!
1900暗くなってから迎えのロバ到着、すごい!
540起床、GPS基地局スタート
600朝食、640GPS移動局スタート、645出発、740氷河脇
ダウラギリがチラリ
以下のメモでは98/99のステーク位置を「RS」とした。
98/99のステーク位置周辺は、2010年の観測で密に(GPS背負って)歩き回ったので、今回も「その辺」を歩けば2010と2019のGPSの軌跡=標高データがオーバーラップするだろう、と考えたわけ。
あと、ICIMODチームはステークに設置した年も情報として付け加えている。
このやり方は参考になる
こんな感じでステーク毎に5分くらいアンテナをおく
RS2通過
※RS1はすでに氷河が無くなっている。。
0748-0751 St1_2018 AH0.39
0752-0755 St1_2019 AH0.49
0808-0811 St2_2017 AH0.34
0812-0815 St2_2018 AH0.37
RS3通過
0835-0838 St3_2016 AH0.27
0839-0842 St3_2017 AH0.30
0843-0846 St3_2018 AH0.47
RS4-6通過
0942-0947 St6?_2013? AH0.27
1000-1014 GL-AWS AH0.24
RS7通過
1037-1040 St7_2015 AH0.33
1041-1044 St7_2019 AH0.33
RS8通過:クレバス脇
1107-1126 St8_2017 AH0.15
氷河とりつきポイント
cozyのお目付役はLhakpa
ちなみにシェルパ4人中3人がエベレスト登頂経験あり。しかも複数回。
PasangとDawaはこの春に話題になった、エベレストの大渋滞の現場にもいたんだそうな。
「あれは大変だった、、、クライアントはどんどん弱ってくし」としみじみ
前回とうって変わって良い天気で皆ご機嫌
ご機嫌すぎて踊っちゃうくらい
こちらが前年から稼働中の氷河上AWS。微妙に傾いて見えるけど、センサ類の水平はOKだった。単に写真のせい。
来し方を振り返る。
最上部のSt8
St8のすぐ上には大きなクレバスがある。2010はこれを迂回するのが大変だったけど、なんか小さくなった?単に雪で埋まってるだけ?
ここからGPS測量をTikaに交代
cozyとPasangはAWSメンテに向かう
Tika-Time:1134
Cozy-Time:1132
1131-1135 St8_2016 AH0.37
1158-1203 St6_2017 AH0.30
1219-1224 St5_2017 AH0.40
1224-1229 St5_2015 AH0.40
1239-1245 St4_2019 AH0.43
1245-1250 St4_2015 AH0.40
turn off
Tikaには基点のスタティックもお願いした。
BM-ICIMOD 1401-1425 AH0.62
continued to kinematic
BM74B 1433-1455 AH0.53
continued to kinematic
※連続測定したので一つのファイルになっている。後で解析時に分割する必要あり。
※※先週ようやく解析した
1210-1240 AWSメンテ。ここ数日でたまっていた氷水を捨てる。本体の水平に加え、バケツを受け止める部分の水平もとる必要があり、結構調整する。データはちゃんと取れていることを確認。
AWSサイトからの氷河
来年まで頑張ってちょ
氷河脇を歩いて1350BC帰着。我ながら早っ!!
これにて観測はほぼ予定通り終了
夕飯ダルバートタルカリ+アップルパイ!
1900暗くなってから迎えのロバ到着、すごい!
No comments:
Post a Comment