Friday 25 June 2021

planned and completed activities in 2021

Website of Lab. /www.cryoscience.net/ 
Twitter: @hma_glaciers 始めました

研究室見学は随時受け付けています。遠慮無く連絡ください。

ただいま観測中


今後の予定
6-8 モンゴル氷河観測@Mongolia
9/13-16 雪氷生物研究会@online
9-11 ヒマラヤ氷河観測@Nepal

a century dust record in a greenland ice core

立川方面のnaoponさんが取りまとめた論文がClimate of the Pastに掲載されたのでご紹介



このアイスコアは2014年に北西グリーンランドのSigma-Dサイトにて掘削したもの
※いや~なつかしい


Friday 28 May 2021

drilling restarted

ここしばらくはかなりシビアなブリザードで、 掘削テントが半壊したりと大変だったようです。















Monday 24 May 2021

in a blizzard

現地5/21夕刻よりブリザード始まる中、順調に掘削を進め、現在225mまで。















Saturday 22 May 2021

news sent so far

 SE-Dome掘削チーム、inReachというGarminの通信システムをもっていて、メールのやりとりが可能です。
※2019のネパール掘削でも大活躍

アプリを使ってiPadやスマホとBluetoothリンクさせると、日本語でもやりとりが可能なので、miniでも十分、

ということで、テスト運用でも支障はなかったのですが、

いざ、日本のニュースを立て続けに送っていたら、

「日本語が表示されない」

という不具合が。。
※現地からの日本語メッセージは問題なく届いているので、大きな支障ではありませんが。


Friday 21 May 2021

drilling going well

ツイッター始めたのはいいものの、 SE-Dome掘削の進捗ばかりつぶやいていて、北大広報かっ!みたいな内容が続いてます。

まぁいいけど


でもって、SE-Dome掘削を見守る国内の方々向けに、グラフをアップデートし続けています。


Tuesday 11 May 2021

all together

残りの三便が無事飛んで、全メンバー(5人+1頭) がSE-Domeに集結しました。


InReachによると、SE-Domeはこの辺


拡大すると周辺は結構デコボコしてる。まぁ実際はそんなことないんだけど。

日本時間の5/11朝までにドリルテントの設営も完了。明日はドリルの組み立てと食料品やキッチン周りの整理整頓だそうです。


covid-19 at dhaulagiri base camp

19 Climbers Have Covid-19 at Dhaulagiri Base Camp




エベレストBCでCOVID-19感染者が出た、というニュースは聞いてましたが、比較的人口密度の低いダウラギリBCでも出たようです。

ダウラギリは弊社のホームでもあるヒドゥンバレーのすぐ南にある、世界第7位の高峰。

ヒドゥンバレーのリッカサンバ氷河は、2012年から弊社の観測を引き継ぐ形でICIMODが観測を続けています。2019年には久しぶりにcozyも参加しました。2020年の冬シーズン直前にICIMODチームが入山しようとしましたが、積雪に阻まれて断念、中断したままになってます。


Monday 10 May 2021

days in kulsuk

 SE-Domeアイスコア掘削に参加中のmasaさんから入電

グリーンランドの首都、ヌークにて隔離生活を送った後、グリーンランド南東部の小さな町、クルスクで氷床に上がる前の準備をしていました。



Saturday 8 May 2021

a paper in science advances

 偶然とは恐ろしいもので、同じ日に全く別の内容の論文が出ています。


Isotopic evidence for acidity-driven enhancement of sulfate formation after SO2 emission control

in Science Advances

こちらは著者15名の論文。


以下、要旨をかみ砕いてご説明


Friday 7 May 2021

a new paper in nature

 久々に成果物が出たのでご紹介


Projected land ice contributions to twenty-first-century sea level rise

in Nature

著者84名!のコミュニティ論文です。


以下、要旨をかみ砕いてご説明


Thursday 22 April 2021

to north

雪氷研究室における「フウテンの寅さん」的ポジションのmasaさんが、北大低温研チームが主催する南東ドームでのアイスコア掘削に参加するため、グリーンランドへ旅立ちました。

これから一週間ほどグリーンランドの首都Nuukにて隔離生活をしたのち、氷床へ上がります。

出発にあたってとある部署とCOVID-19関連で


スッゲー揉めた


のですが、詳細は全部終わってからの


お 楽 し み


差しさわりの無い範囲で状況報告なんかしていこうと思います。


Tuesday 30 March 2021

to go or to stay, this is the problem

 スエズ運河のスタック、時間当たり数百億円の賠償金って話も見かけましたが、ホントでしょうか?いずれにせよ責任ある方々には同情を禁じえません。


ちなみにCNNがスエズ運河運航シミュレータを公開してます。

自分はそもそも運河に入る手前でcollisionしちゃうんですが、どうしたらいいんですかね?


なかなか進展しない復旧作業に、喜望峰経由を目指して動き出すか、待つかで選択が分かれているようですが、もうウン十年前のジュンベシ村での停滞を思い出しました。
本日無事に脱出できたようでよかったよかった


Wednesday 17 March 2021

snow measurement in Nakasatsunai 1:lecture

皆様ご無沙汰しております、Satuです。


先々週の話ですが、Shakai先生とともに北海道の中札内へ約一週間、積雪の観測に行って参りました。

Aoki先生がリーダーを務めている毎年実施の定期観測で、述べ十数年間も継続しているとのこと。

ちなみに私達はAoki先生のご厚意によりお誘いいただき、今回が初めての参加です。

Wednesday 24 February 2021

PCR test

本日、PCR検査を、栄まで行って受けてきました。

受付が外のテントで、検査はバスの中。

検査方法は唾液採取。

唾液採取方だとね、御想像の通りですね、唾液を容器に入れるんですよ。

必要な唾液の量がねえ、これまた結構多くて、唾液をため始めた頃は夕方までかかるんじゃないかと思っちゃいました。

でもね、バスの壁にはあるポスターが、なんだったと思います?

Tuesday 26 January 2021

tobiko-kun

先週、とうとう、うちの研究室にやってきました。
橙色の軽いやつ。



Thursday 21 January 2021

interruption of calculation

 LazyClimberをパソコン上で走らせているtknさんですが、困ったことに「計算が途中で止まっちゃうんだよね~」と言っておりました。

masaさん(放蕩息子)が最初に研究室に来た日だけは、ちゃんと計算し続けていたそうですが、、その後masa効果も続かず、、、

最近わかってきたのが、マウスを時々動かしていてれば、計算し続けるとのこと。だったらマウスの光学センサーのところに動き続けるものを置けばよい、そこで昨日思いついたのが、、、