Tuesday, 30 May 2017

hysplit lecture 03 analysis

いよいよ解析ですが、HySPLITのオフライン解析で大変なのは、月ごとに計算をする必要があること。
一年まとめて、とかできるようにしてくれればいいのに

今回は効率的に解析を進めていく小技についてご紹介。

ポイント:解析は最近の年から過去へ、12月から1月へ遡りながら




hysplit lecture 02 location setting

続いて解析するための初期設定

前提:解析したい年+前年の12月のデータを入手しておくこと。

インストール時に余計なことをしていなければ、

c:\hysplit\working

が作業フォルダになっているはず。

※このフォルダへのショートカットを作っておくと何かと便利。




hysplit lecture 01 install and initial setting

何の因果か専門でも何でも無いバックトラジェクトリ解析の講習会をすることになりまして、せっかくなのでウェブで公開しちゃうことにしました。

まずはインストールと初期設定

目標:Windows7/10上でHySPLITをオフラインで動かせるようにします。




Sunday, 28 May 2017

killing earth science

アメリカの知人達の阿鼻叫喚が聞こえてきそうです。

Trump budget would slash science programmes across government in nature

What’s in Trump’s 2018 budget request for science? in science

地球科学関係が狙い撃ちされてますね~


Saturday, 27 May 2017

proposal for budget allocation

なかなか興味深い提案だと思います。

基盤的研究費は「安定した科研費」の仕組みで in ガチ議論

要点は

・各研究者を評価することによって、S、A、B、C、Dなどのカテゴリーに分類し、そのカテゴリーをベースに研究費を配分する。
・評価は、5年毎程度の頻度で、各研究者の実績を中心に、今後の研究計画とその将来性・発展性などの観点も含め、総合的に行う。

分野間の割り当てとか、S-Dの割合と配分額とか、具体的にならないとなんとも言えませんが、今の状況よりはまだマシになるかな~
とか余裕かましてたらD評価されたりして、、、

ちなみに、コメント欄に貼られていた、河野太郎関係のtogetterがおもしろ過ぎです。





Friday, 26 May 2017

super harasser

すごい前時代な案件を発見

他大学大学院への進学を許さない教授 in 日本の科学と技術

ここに書かれているメールの日本語がよくわからないんですが、cozyだけですかそうですか。

こんなメールを私から受け取ったら、相手の先生はどう思われるかは、まだ世間をしらない学生・院生諸君でも、想像に難くないと思います。

はい!ここで問題ですっ!

cozyがこんなメールを受け取ったら、どう思うでしょうか?






こたえ

Thursday, 25 May 2017

however limited NOT to handsome

あぁ~よかった。研究能力までイケメンにもってかれたらワシら立つ瀬がないもんね。

Facial appearance affects science communication in PNAS

詳しくはヤフーでも見てちょうだい。

Wednesday, 24 May 2017

no match at gene level

件名はちょっと大げさですが、ミトコンドリアのレベルでシェルパには勝てないようです。



Scientists Have Figured Out How Everest's 'Superhuman' Sherpas Overcome Hypoxia

元論文はこちらPNAS

Metabolic basis to Sherpa altitude adaptation

脂肪よりも糖類の分解能力が高いのは、普段の食生活も影響してるんじゃないかな?





Friday, 19 May 2017

fight over inflation theory

なかなか興味深いですが、これって炎上商法と似てるよね。
Natureとかも時々やるけど。STAPとか。

Stephen Hawking And 32 Top Physicists Just Signed a Heated Letter on The Universe's Origin


有名どころ数十人から連名で怒りの意見書なんかきた日には、速攻で白旗あげちゃいそうですが。

元々インフレーション屋さんだった大御所が寝返ってる、ってのもドラマチックでステキ。


でも、何に怒っているか、がポイントで、





Wednesday, 17 May 2017

free papers

と書くと、なんかお店のクーポン券でもついてきそうな感じですが、、、

ただで論文をゲットするアプリというかサイトが新たに出たそうです。

This New Browser Plug-in Lets You Access Millions of Scientific Papers For Free

100%合法だって

ちなみにグレーなのはこちら、Sci-Hub




Tuesday, 16 May 2017

asteroid impact

クレーター生成に必要なエネルギー計算ですが、、

まじめにやればGRLもいけるんですね。

Asteroid impact effects and their immediate hazards for human populations in GRL


5万個をヨーロッパに落としまくり、死者数と死因を見積もってます。

著者達はきっと「君の名は。」を見て、、わけないか。

Monday, 15 May 2017

surge of glacier studies

先週は氷河関連研究が目立つ雑誌にわらわらと載ってましたね。

Saying goodbye to glaciers in Science

これからの展望、、見たいな位置づけなんでしょうが、目新しい主張はないですね。

っていうかさ、このまえウチらの原稿をリジェクトしたくせにこの毒にも薬にもならない原稿を載せるってどういうことさ?


Asia’s glaciers are a regionally important buffer against drought in Nature

すごい目新しいわけではありませんが、ダムと干ばつのデータを導入したあたりが斬新。多くの関係者が「やられたっ!」と思ったに違いない。

著者は普段は南極を中心にやっているのに、一人で解析をしてかなりのボリュームの論文を書き上げている。

ちなみにkakkaさんが査読。

で、これの解説がこちら

Hydrology: Asian glaciers are a reliable water source in Nature

査読していないし普段はリモセンで水文屋ではないのにnews&viewsを依頼されるとはもうすっかり大御所のtobias。正直くやしい。


かくいう自分はdamoさんの置き土産の二回目のお小言が戻ってきて、それの対応で心が荒んでいます。

Monday, 8 May 2017

science in science fiction

東に君の名は。のクレーターを計算するバカがいれば、

西にGOG2の生存確率を計算するアホがいるなり、

というわけで、しょうも無い映画の楽しみ方をするアホは古今東西を問わずいるようです。
アライグマが喋ってる時点でそういう映画なんですが。。

今年は海外フライトのチャンスが少ないので、見られるかなぁ〜〜?

Monday, 1 May 2017

shining star disappeared

スイスマシーンこと、ウーリー・シュテックが無く亡くなったとのことです。

Ueli Steck Found Dead on Nuptse in climbing

‘Swiss Machine’ Ueli Steck killed in Mt Everest accident in the himalayan times



今後、YouTubeとかクライミング雑誌でドキドキする映像やストーリーを目にすることができない、というのが何より残念。