Friday 31 May 2019

cause of low birthrate

少子化の原因について「女が働くからだ!」などと言ってる人は今時あまりいないとは思いますが、これほどわかりやすい動画もそうないのでは?


これを静的なグラフと数値で示すためにはどうすればいいんだろ?各国の時間経過を散布図で示して、回帰を求める、とかかな?

科学技術の発展のおかげで「無理してたくさん生まなくても良くなった」というの話なので、「出生率を上げる」ための努力ってのは見当違いなのかもしれないね。

少子化は不可避、ということを前提に、世代間人口分布のアンバランスをどう解消するか、ソフトランディングさせるか、を考えていかないといけないみたいだけどこれは科学技術で解決できるのだろうか?それとも政治?

Thursday 30 May 2019

be foolish seriously

幕張方面で知的情報交換が活発に行われている最中に、研究活動からは真逆のベクトルをもつ、講義の準備と雑用に疲れた午後にぴったりのコンテンツを発見

事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説!
軽減税率はどこまで適用される?税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた

保存版だそうです。お時間ある時にどうぞ。

でも、飲み物を口に含みながら読まない方がよいです。

倫理観を問われる牛魚人(ぎゅうぎょじん)ヤベー

危うくキーボードダメにするところだった。

Wednesday 29 May 2019

basics of mass balance

今週、来週の連チャン講義のためにいろいろ素材を準備してました。

せっかくなので公開しちゃう。

cozyの質量収支モデルを使用。気象データはネパールかどこかの5000mにおけるERA-Interimのデータで、1979年10月~19809月にかけての一年のみの計算。



左の階段状の図は仮想的な氷河の面積分布。

左図:仮想的な氷河全体の質量収支がゼロになるような質量収支のプロファイル。降水量を与え、質量収支がゼロになるように気温を調整した。
右図:気温はそのままで、年降水量を変化させたときの質量収支プロファイル。

年降水量をいろいろ変えても、気温を調整するとこの仮想的な氷河の質量収支をゼロにすることができる。

降水量が変化しても、氷河の質量収支(b=XXXXmm)は変化する。温暖化だけが氷河縮小をもたらしているわけではない。特に降水量が減った時の消耗域の変化は大きい。



Tuesday 28 May 2019

work in PR

この前の日曜日、発表が無いのに、幕張メッセに行ってきちゃいました。

日曜日なので、高校生のポスター発表があり、なかなか活気にあふれた会場でした。

私のお仕事は、、、



Le Nom de la Rose

事実は小説より奇なり、とはいうけど、小説が先をいくってのもスゴイ

How we discovered three poisonous books in our university library

南デンマーク大学図書館で、16~17世紀の書物に使われた緑の染料に砒素が使われていたことをX線蛍光分析で明らかにした、って話。

真っ先にこれ思い出しました。


薔薇の名前@アマゾン



小説も難解だけど読む価値あり
https://www.amazon.co.jp/%E8%96%94%E8%96%87%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B3/dp/4488013511

ウンベルト・エーコの重厚さに比べるとダン・ブラウンとかはラノベだよね実際。

Saturday 25 May 2019

traffic jam in mountain

週末の高尾山でもこうはならないんじゃね?小学生の時以来行ってないから知らんけど。
と思ってググってみたら高尾山もなかなかスゴイ

Yes, This Photo from Everest Is Real






なんかね、自然以外の要因で死んじゃってる人がたくさんいそうですね。

Wednesday 22 May 2019

final lecture

先週末の5月18日(土)に、北海道は登別温泉にて、nishiさんの退職記念講演会を開催しました。

「嵐」の札幌公演に巻き込まれて、たどり着けない遭難者が多数いたものの、下は2歳児からの、総勢54名が参加しました。


ところで完璧な余談ですが、空港で「5×20」のバッグやTシャツを多数見かけました。グーグルで検索したら「100」とだけ出てきて(そりゃそーだ)、「知らんの?」って、なんかスゲーバカにされた気分。



さて、事前の天気予報がヤバイ感じでしたが当日はすっきりとして良い天気に恵まれ、前座講演として中堅3名が話した後、一時間たっぷりの講演をしていただきました。





Friday 17 May 2019

crisis caused by machine learning

BBCに興味深い記事を発見

AAAS: Machine learning 'causing science crisis'

ツールとして誰でも使えるようになりつつあるdeep learningを無思慮に使うとエライことになるよ、、というお話。

最近新聞記事にもなった、

Forecasting Climatic Trends Using Neural Networks: An Experimental Study Using Global Historical Data in Frontiers in Robotics and AI

とか、典型的なパターンだよね。
カラースケール変えると結果が変わるって何じゃそりゃ?

AI人材25万人とか言いながら、高校の授業からベクトルと行列を削るどっかのお役所に千回くらい音読させたい記事ですね。

Thursday 16 May 2019

being explorer

妙なサイトを見つけてしまった。。。

冒険家・探検家になるには

他にも、ボッカ、の職務内容が激烈すぎておののいてしまいます。

こういうのは誰が選別して、誰が書いてるんだろうか?謎すぎる。。

Sunday 12 May 2019

a pokemon study

これって、真の意味での「ゲーム脳」ってやつですかね?

Extensive childhood experience with Pokémon suggests eccentricity drives organization of visual cortex in Nature Human Behaviour

幼少期にポケモンをやると特異的な認識回路が形成されるって話みたい。でも、いわゆる「ゲーム脳」的な悪影響は無い模様。

ポケモンに限らず、大流行したゲーム毎にこういう実験ができるよね。

Saturday 11 May 2019

drill preparation

十連休いかがでしたか?いきなり働き出すと心臓がビックリしちゃうので、ゆるりゆるりといきましょうね~

というわけで、いきなりデスクワークすると腰に悪いので、立川方面でアイスコア掘削ドリルの動作確認をしてきました。



デスクワークよりも腰に悪そうな作業ばっかりでしたけど。

Thursday 9 May 2019

two papers accepted

GW中にjekaの論文が、GW明けの今朝方にsojiroの論文が、それぞれJGRとJoGに受理されました!

めでたい!!

sojiroは初の筆頭著者論文、喜びをじっくりとかみしめて下さい。

Podolskiy EA, Fujita K, Sunako S, Sato Y
Viscoelastic modeling of nocturnal thermal fracturing in a Himalayan debris-covered glacier.
Journal of Geophysical Research: Earth Surface

Sunako S, Fujita K, Sakai A, Kayastha RB
Mass balance of Trambau Glacier, Rolwaling region, Nepal Himalaya: In situ observations, long-term reconstruction, and mass-balance sensitivity.
Journal of Glaciology

科研費落ちた日本シネ、なcozyは今年度予算のエクセルシートとにらめっこ中です。tsutakkyの論文もあるし、出版貧乏な一年になりそうです。