Wednesday, 18 April 2018
Wednesday, 11 April 2018
Avalanche experiment in Niseko part2
前回に引き続き、ニセコ実験のレポートをheroがお届けします。
ブログ用の動画編集に思いの外時間がかかってしまい、申し訳ありませんでした。
ブログ用の動画編集に思いの外時間がかかってしまい、申し訳ありませんでした。
Tuesday, 10 April 2018
ant line in icefall
yotaの記事の人気っぷりにメラメラと嫉妬の炎が燃え上がっているcozyです。
なんかあれだな、ライバルの論文の引用がスゲー勢いで増えてるのを見る気分。
そんなしょーもない嫉妬ばっかりしていると煉獄に落ちてしまうので、美しい動画でも見て癒されましょう。
Everest - A Time Lapse Film - II from Elia Saikaly on Vimeo.
動画中頃のアイスフォールを登る光がスゴイね。。
なんか業務に追われてネットパトロールしてる暇もありません。
教授ヤベー
なんかあれだな、ライバルの論文の引用がスゲー勢いで増えてるのを見る気分。
そんなしょーもない嫉妬ばっかりしていると煉獄に落ちてしまうので、美しい動画でも見て癒されましょう。
Everest - A Time Lapse Film - II from Elia Saikaly on Vimeo.
動画中頃のアイスフォールを登る光がスゴイね。。
なんか業務に追われてネットパトロールしてる暇もありません。
教授ヤベー
Sunday, 8 April 2018
Farewell party
先週、雪氷研では追い出しパーティーが行われました。
昨年度で研究室を去ることになったのは4名
修論生のotaさん&shigeさん、ノルウェーから日本に研究滞在をされていたdieterさん、そして長年雪氷研の事務員を務めてくださったhrtさんです。
![]() |
研究室を旅立つ4名 |
今回はみなさんへの簡単なメッセージをまとめた記事にしたいと思います。
Wednesday, 4 April 2018
Avalanche experiment in Niseko part1
こんにちは M2のheroです。
学部4年生の頃から雪氷圏研究室にお世話になっておりましたが、satu君等の優秀なブログ執筆者がいるため、これまでブログを執筆することがありませんでした。
このたびcozy先生からレポートの指令を受けましたので、3/21~3/25にかけて行われたニセコにおける雪崩実験のレポートを2部に分けてお伝えします。
参加者は名古屋大学からnishi先生、cozy先生、Dieterさん、Cristina、sojiさん、自分という雪氷研のほぼフルメンバー。これに加えて様々な機関から総勢20名ほどが集まりました。
学部4年生の頃から雪氷圏研究室にお世話になっておりましたが、satu君等の優秀なブログ執筆者がいるため、これまでブログを執筆することがありませんでした。
このたびcozy先生からレポートの指令を受けましたので、3/21~3/25にかけて行われたニセコにおける雪崩実験のレポートを2部に分けてお伝えします。
参加者は名古屋大学からnishi先生、cozy先生、Dieterさん、Cristina、sojiさん、自分という雪氷研のほぼフルメンバー。これに加えて様々な機関から総勢20名ほどが集まりました。
Monday, 2 April 2018
get a smack in the eye
微妙にエイプリルフールっぽい↓のエントリですが、実はホンマだったりします。
名古屋に大学院入学したのが1992年
学位も取ってないのに助手に採用されたのが1998年
今時の全ポスドクに謝罪しますすみません
でもね、論文は結構な勢いで書いてたよ
学位取ったら組織改編で棚ぼた助教授になったのが2001年
んでもって、
本日正式に教授昇格の交付をもらいました。
名古屋に大学院入学したのが1992年
学位も取ってないのに助手に採用されたのが1998年
今時の全ポスドクに謝罪しますすみません
でもね、論文は結構な勢いで書いてたよ
学位取ったら組織改編で棚ぼた助教授になったのが2001年
んでもって、
本日正式に教授昇格の交付をもらいました。
Sunday, 1 April 2018
Subscribe to:
Posts (Atom)